県内高速バスに関するよくある質問 一般路線バスに関するよくある質問 ICカードに関するよくある質問【高速】 東京高速バスに関するよくある質問県内高速バスに関するよくある質問 すべて開くQ.予約は必要ですか?A.県内高速バスは、予約なしでご利用いただけます。定員制ですので、満席の際はご乗車いただけない場合がございますのでご了承ください。Q.バスの乗り方が分かりません。A.料金は車内で後払いになります。現金の場合:乗車時に整理券を取り、降車時に整理券と運賃表と同じ番号の料金をお支払いください。ICカードの場合:乗車時にカードをタッチし、降車時にまたタッチしてお支払いください。Q.領収書は発行できますか?A.領収書が必要なお客様に関しましては、運転士が乗車証明書を発行させていただきますので、その乗車証明書をお近くのバス案内所へお持ちください。領収書に替えさせていただきます。Q.バスカード、りゅーとカード、ICカードで複数人の精算はできますか?A.1枚のカードで精算できるのは、お1人様のみです。複数人精算はできかねますのでご注意ください。Q.バスカードはどこで買えますか?A.バスカードは、令和元年9月30日をもって販売を終了いたしました。また、バスカードは令和3年3月31日までご利用できます。Q.バスカードは払戻しできますか?A.令和8年3月31日までお近くのバスの案内所で払戻しができます。令和3年4月1日~令和8年3月31日の間、手数料なしで払戻し可能です。それ以降は払戻しをすることができませんので、ご注意ください。Q.ICカードはどこで買えますか?A.りゅーとカードは、県内高速バス車内で購入できます。また、Suica等の交通系ICカードは車内では販売しておりません。Q.ペットは持ち込めますか?A.県内高速バスでは、小犬、猫などの小動物は、カゴあるいはバスケット等に入れた上でお持ち込みいただけます。また、盲導犬や介助犬は同伴可能です。Q.折りたたみ自転車は持ち込めますか?A.ケースに入っているもののみお持ち込み可能です。Q.大きな荷物があるのですが持ち込めますか?A.2m以内でしたらトランクをご利用いただけます。その際はご自身で積み込みしていただきます。Q.トイレ休憩はありますか?A.刈羽PAご利用いただけます。車内アナウンスが流れるので降車ボタンを押して、お知らせください。一般路線バスに関するよくある質問 すべて開くQ.バスの乗り方を教えてください。A.当社ホームページ「バスの乗り方」をご覧ください。Q.運賃の支払い方法を教えてください。A.路線バスは、後ろ乗りの運賃後払いで、現金または回数券でのお支払いになります。Q.定期券を再発行できますか?A.定期券を汚した場合(汚損)は再発行できます。その際、汚損した定期券を確認します。詳しくは、ご購入いただいた営業所又は窓口にてご確認ください。定期券を失くした場合(紛失)は再発行いたしません。新たに定期券をご購入していただきます。定期券が見つかった場合は、どちらかを払戻しします。尚、災害その他の事故によりその滅失の事実を証明する官公署(警察署・消防署等)発行の証明書を提出していただいた場合は、再発行できます。Q.定期券の払戻しはできますか?A.払戻しできます。「別紙払戻し金額計算例」ただし、使用された日数によっては、払戻し金額が発生しない場合があります。ご了承ください。また、紛失した定期券が見つかった場合も払戻しできます。詳しくは、ご購入いただいた営業所又は窓口にてご確認ください。Q.領収書は発行できますか?A.路線バスでの領収書の発行はできかねます。Q.車椅子、ベビーカーの乗車はできますか?A.車椅子につきましては、乗車希望の場合、事前にご連絡(申込)が必要です。ベビーカーにつきましては、折り畳んでご利用ください。Q.ペットは持ち込めますか?A.路線バスでは、小犬、猫などの小動物は、カゴあるいはバスケット等に入れた上でお持ち込みいただけます。また、盲導犬や介助犬はご乗車いただけます。Q.折りたたみ自転車は持ち込み可能でしょうか?A.ケースに入っているもののみ持ち込み可能です。お持ち込みの際は、他のお客様に迷惑とならないようご配慮をお願いいたします。ICカードに関するよくある質問【県内高速バス】 すべて開くQ.どのICカードが利用できますか?A.新潟交通の「りゅーと」、Suica、Pasmo等、10社の交通系ICカードが利用できます。Q.バス車内でICカードは購入できますか?A.新潟交通の「りゅーと」のみ、2,000円で車内購入できます。お釣りはありませんので、千円札2枚にてお支払いをお願いいたします。Q.案内所では、ICカードは購入できますか?A.当社の案内窓口(直江津ショッピングセンター前案内所、高田駅前案内所等)では、ICカードの販売はしておりません。Q.ICカードのチャージ額が残額不足の場合、車内でチャージはできますか?A.りゅーとカードのみ、車内でのチャージが可能です。りゅーとカード以外のICカードのチャージは出来かねます。また、りゅーとカード以外のICカードを乗車時にかざし、降車時に残高不足になった場合、ICカード料金(割引運賃)が適用されませんのでご了承ください。チャージの際は、乗務員にチャージ(入金)する旨およびチャージする金額をお伝えください。車内でのチャージ金額は3,000円までとなります。千円札3枚を紙幣挿入口へ挿入してください。Q.乗車時にICカードをカードリーダーにタッチし忘れた場合、どうしたら良いですか?A.乗車場所を確認させていただきますので、乗務員に申し出てください。Q.こども運賃、障がい者割引適用の場合の利用方法を教えてください。A.各種割引(障がい者等)運賃でご利用の場合、お降りの際、カードをかざす前に、お客様からの申告と各割引証の提示をお願いいたします。割引運賃適用者として登録済みのカードであれば、そのまま精算してください。Q.ICカードの払い戻しはどこでできますか?A.りゅーとカードの払戻しは新潟交通の窓口のみとなります。Q.1枚のICカードで複数人(2人以上)の精算はできますか?A.ICカードでの複数人での精算は出来かねますので、ご了承ください。東京高速バスに関するよくある質問(全便運休中) すべて開く