緑字は初代社長の日記から抜粋 赤字は歴史上の主な出来事 | |
大正5年(1916) | |
4月23日 | 下保倉~浦川原間の工事竣工検査を申請。同運輸営業開始を申請。。 |
5月05日 | 下保倉~浦川原間1.2キロ開業 |
5月05日 | 4日、運輸許可あり、下保倉~浦川原間の営業を開始す。 |
大正6年(1917) | |
5月04日 | 昨日から社員大会を五智に催す。家族の出席少なく遺憾なり。 |
7月04日 | 高田にて飛行機の実演あり、朝3時より夜12時まで列車運転す。 |
大正7年(1918) | |
4月10日 | 機関車を鉄道材料社に売却の契約す。 |
9月00日 | 原敬内閣成立 |
大正8年(1919) | |
1月15日 | 社線列車に初めて電燈点ず。 |
6月00日 | ヴェルサイユ講和条約調印。 |
大正9年(1920) | |
1月00日 | 国際連盟に正式加入。常任理事国となる。 |
5月00日 | 上野公園で日本最初のメーデーが行われる。 |
10月00日 | 第1回国勢調査が行われる。 |

大正9年10月19日に宮口~高田駅間の営業許可を得た
宮口線自動車の高田駅前バス発着所。
(現在の当社高田駅前案内所=昭和11年6月当社に吸収
された)
宮口線自動車の高田駅前バス発着所。
(現在の当社高田駅前案内所=昭和11年6月当社に吸収
された)
11月04日 | 社員半数の運動会を和倉に催す。競技46種目に渉る。翌5日同断。 |
大正10年(1921) | |
5月30日 | 田口、鹿島屋に社員運動会を催す。 |
11月04日 | 運動会。鯨波・蒼海ホテルで1泊。 |
11月00日 | 原敬東京で暗殺される。ワシントン会議。 |

乗客の様子。二重まわしにステッキは
大正時代の地方名士の標準スタイル。
大正時代の地方名士の標準スタイル。

新黒井駅ホームの様子。
大正11年(1922) | |
6月00日 | 日本共産党結成される。 |
大正12年(1923) | |
3月01日 | 単機、柿野にて脱線転覆す。 |
5月12日 | 新黒井にて県下私設鉄道協会を開く。 |
7月25日 | 服部にて社用時計54個買う。 |
9月00日 | 関東大震災起こる。東京に戒厳令発動される。 |

大正12年開業の高田市街自動車のバス。(現在の南本町3丁目にて) | |
大正13年(1924) | |
10月01日 | 開通10周年記念日。10年勤続者に金腕時計、5年に白銅時計、重役に銀湯沸、社員一同にアン餅、手拭、風呂敷等を配る。 |